Topics&News-2024年-

研修・講演会

令和7年・2025年3月5日(水) 令和6年度「バイオマス・廃棄物講演会」の開催について

この度、一般財団法人新エネルギー財団(バイオマス・廃棄物講演会事務局主催)は令和6年度のバイオマス・廃棄物講演会をオンラインで開催することとしました。

「バイオマス・廃棄物分野における資源循環とエネルギー利用のポテンシャルを活用する」(仮)をテーマとして、第一線で活躍されている講師陣により、バイオマス・廃棄物資源の活用を中心にご講演いただきます。

是非、皆様にご参加いただきたくご案内申し上げます。

日 時

令和7年(2025年)
3月5日(水) 13:00 ~ 16:35

開催方法

  • Zoomウェビナーでオンライン・ライブ配信します(チャット機能を使った質問が可能です)。
    業務用パソコンでは利用できない場合もあるため、お申込みの前にシステムを所管する部署等へ確認されることをお奨めします。
  • ご入金の確認後に下記を送付させていただきます。
    ご登録のメールアドレスに、講演1-2日前に「当日の講演資料」をお送りします。
  • オンライン配信映像の録画、録音、撮影など、またその二次利用は一切禁止とします。

Zoomウェビナー登録方法

下記手順に沿って手続きを行いますので、ご協力のほど宜しくお願いします。

  • ①ご入金後の確認後にZoomウェビナーへの登録のご案内を差し上げます。(事務局)
  • ②名前とメールアドレスをご登録ください。(ご参加者様)
  • ③参加者様の承認を行います。(システム管理)
  • ④参加者様に、視聴用のリンク(URLとパスコード)が入ったメールを送付いたします。(システム管理)

定員(Zoomウェビナー)

  • 最大500名

参加費

  • 新エネルギー財団 賛助会員 (無料)
  • 一般   5,500円(消費税含む)

プログラム(案)

テーマ:バイオマス・廃棄物分野における資源循環とエネルギー利用のポテンシャルを活用する(案)

【プログラム】

開会(事務局)
【13:00-13:15】

題:「地域連携・産業連携によるカーボンニュートラルの実現」(仮)
【13:15-14:10】

講師:東京大学
   教授 辻 佳子氏

題:「グリーンイノベーション基金事業説明:
廃棄物・資源循環分野におけるカーボンニュートラル実現(バイオマス・廃棄物関連新規事業)」(仮)
【14:10-15:40】

1)実施概要:
  講師:(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構
     サーキュラーエコノミー部
     廃棄物処理炭素循環プラントチーム長 木村 正伸 氏

(休憩 10分)

2)事例紹介:
  講師:水ingエンジニアリング(株)企画開発本部
     事業開発統括部 循環事業開発部
     部長 築井 良治 氏

題:「第7次エネルギー基本計画におけるバイオマス・廃棄物への期待」(仮)
【15:40~16:30】

講師:資源エネルギー庁 新エネルギー課
   課長補佐 森川 裕介 氏

閉会(事務局)
【16:35】

司会:

(一財)新エネルギー財団 バイオマス・廃棄物講演会事務局
   主幹 村田 英美 氏

  • *演題、講師及び内容等が変更される場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

Down Lord

「令和7年・2025年3月5日(水) 令和6年度「バイオマス・廃棄物講演会」の開催について プログラム」は下記からPDF形式でダウンロードできます。

締切り

令和7年2月21日(金)
但し、定員に達した時点で募集を締め切ります。

申し込み方法

お問合せ先

バイオマス・廃棄物講演会事務局
一般財団法人 新エネルギー財団 計画本部 企画調査部 伊藤、村田
〒161-0033 東京都新宿区下落合2-3-18 SKビルK棟4階
TEL:03-6810-0362 FAX:03-6810-0359
E-mail:research,nef.or.jp

ページトップへ