令和4年7月27日に総理官邸において第1回のGX実行会議が開催された。同会議の趣旨については、「産業革命以来の化石燃料中心の経済・社会、産業構造をクリーンエネルギー中心に移行させ、経済社会システム全体の変革、すなわちGX(グリーントランスフォーメーション)を実行するべく、必要な施策を検討する」こととされている。そして同会議の大きな論点としては、①日本のエネルギーの安定供給の再構築に必要となる施策、②それを前提として、脱炭素に向けた経済・社会、産業構造変革への今後10年のロードマップの二つがあげられている。②は①を前提としているので、まずは①について議論するということで、8月24日の第2回会合では西村経済産業大臣から「日本のエネルギーの安定供給の再構築」と題する資料が提出された。以下その概要について解説する。
まず世界の動きとして、ロシアのウクライナ侵攻に起因した石油・ガス市場のかく乱、新興国のエネルギー需要の増大、他方で化石資源への投資の減少からくる化石資源のひっ迫・不安定化、また今後増やしていくべき再エネ分野における機材の生産能力の中国への依存(太陽光パネルや風力発電タービン等)、さらに原子力についても中国・ロシアが先行している現状等を挙げている。次に我が国のエネルギー政策の遅滞として、電力の自由化を進める中での供給力不足に備えた事業環境整備の遅れや原子力発電所の再稼働の遅れにより電力需給がひっ迫しており、また再エネ大量導入に向けても系統の整備や調整力の確保が遅れていると指摘。
そのうえで、当面の対応として
等をすることとしている。
加えて中長期の対応として、再生可能エネルギー分野、原子力分野、電力システム、資源確保、産業分野での省エネ・非化石投資の抜本推進等について検討することとし、そのうち再エネと原子力については、さらに今後の進め方について説明している。新聞報道等でも指摘されているように本件GX実行会議及び「日本のエネルギーの安定供給の再構築」の一つの大きな狙いが原子力発電所の再稼働や運転期間の延長等原子力分野にあることは明らかであり、またそれは我が国にとって必要不可欠のことと思われるが、当財団のキーワード解説としては、やはりもう一つの柱である「再エネ政策の今後の進め方」について、以下に紹介することにする。
そして、この第2回GX実行会議を受けて、総合エネルギー調査会では令和4年9月28日に基本政策分科会を開催し、並行して進められている他の分科会とともに年内を目途に取りまとめを行うべく検討を開始している。
【参考資料】