|
国内の地域冷暖房で初めて地中熱利用システムを導入するとともに高効率機器の活用により年間の消費エネルギーを大幅に削減している。「スカイツリー」という国民的関心度が高い施設に導入したことによる広報効果を合わせて評価された。 |
|
「東京スカイツリータウン」では、自然エネルギー(地中熱、太陽光発電)を取り入れ、我が国が誇る最先端技術と大容量水蓄熱槽(保有水量:約7,000トン)等により、年間総合エネルギー効率(COP)は国内地域冷暖房システムで最高レベルの「1.35」以上を実現(国内地域冷暖房システムの平均値は「0.749」)し、年間一次エネルギー消費量は建物・施設毎に冷暖房を行う個別熱源方式と比べ約44%減、年間のCO2排出量は同約48%減と、大幅に削減していく計画である。
一方、「東京スカイツリータウン」の地下に雨水(最大2,635トン)をため、その雨水を植栽に散水すると共に、太陽光発電パネルに散水し発電効率の低下を防ぐ取り組みも行っている。
そして、自然エネルギーの活用や、我が国の優れた技術の集積により成り立つ本システムの内容を、見える化により情報発信するなど、普及・啓発活動にも力を注いでいる。
|
|
「東京スカイツリータウン」とその周辺(約10.2ha)の建物・施設の冷暖房用冷水・温水を集約して効率的に製造・供給する地域冷暖房システムを導入、そこでは、(1) 国内地域冷暖房初の地中熱利用システムの導入。(2) 夜間電力を有効活用する大容量水蓄熱槽(保有水量約7,000トン)の設置。(3) 世界最高水準の高効率・省エネ・省CO2性能を備える大型熱源機器の導入を行っている。 東京スカイツリータウン内に導入された地域冷暖房システム概念図 |
|
世界最高水準の高効率・省エネ・省CO2性能を備える大型熱源機器
(東京スカイツリータウン内の地域冷暖房メインプラント)
国内地域冷暖房初の地中熱利用(基礎杭利用方式施工時)
|
|
|
「東京スカイツリータウン」イーストタワーに太陽光発電パネル(CIS薄型太陽電池)222枚(約20Kw)を設置している。一方、「東京スカイツリータウン」の地下にある「雨水貯水槽」で最大2,635トンの雨水をため、その雨水を植栽への散水等に使うと共に、太陽光発電パネルに散水し、パネルを冷やし、発電効率の低下を防ぐ取り組みを行っている。 太陽光発電パネルへの雨水散水 |
|
普及啓発活動として、地域冷暖房システムでは、見学者用の「見える化(周知ツール)」を設置、見学者を受け入れ、見学者用DVDの視聴により理解を深めていただいている。さらに、「東京スカイツリータウン」建物内には、大型ディスプレイを設置し、自然エネルギーの活用等様々な省エネの取り組みを紹介している。
親子見学会の模様
建物内・大型ディスプレイによる環境への取り組み紹介
|
|
連絡先 株式会社 東武エネルギーマネジメント 総務部
〒131-0033 東京都墨田区向島一丁目32番9号
TEL 03-3621-5632 FAX 03-3626-7321 |
|
新エネ大賞
- 令和6年度
-
- 令和5年度
-
- 令和4年度
-
- 令和3年度
-
- 令和2年度
-
- 令和元年度
-
- 平成30年度
-
- 平成29年度
-
- 平成28年度
-
- 平成27年度
-
- 平成26年度
-
- 平成25年度
-
- 平成24年度
-
- 平成23年度
-
- 平成21年度 第14回
-
- 平成20年度 第13回
-
- 平成19年度 第12回
-
- 平成18年度 第11回
-
- 平成17年度 第10回
-
- 平成16年度 第9回
-
- 平成15年度 第8回
-
- 平成14年度 第7回
-
- 平成13年度 第6回
-
- 平成12年度 第5回
-
- 平成11年度 第4回
-
- 平成10年度 第3回
-
- 平成9年度 第2回
-
- 平成8年度 第1回
-
PDFファイルの閲覧にはAdobe Systemsの「Adobe Acrobat Reader」が必要となります。
|