新エネ大賞
New Energy Award
令和4年度新エネ大賞 広報活動の状況について

令和5年2月1日に、令和4年度新エネ大賞の受賞案件について発表いたしました。
受賞各社・団体と当財団が受賞から1か月ほどの間に行った様々な広報活動と、メディアでの取り上げなどについて取りまとめました。
◎受賞各社・団体、当財団による広報活動
- 受賞各社・団体はホームページ、プレスリリース配信サービス、社内報などへの受賞掲載を中心に広報活動を行っています。また、講演、見学者・視察の受入れ、展示会への出展なども積極的に行っています。
- 受賞エンブレムを名刺やパンフレットなどに有効に活用されています。また、販促ツールとして「事例集」も活用されています。
- 受賞各社のホームページと動画については、当財団ホームページの各受賞案件の概要の下にあります「受賞者による広報活動」の欄をご参照ください。
令和4年度 新エネ大賞 受賞者はこちら
(詳細)
- 自社・団体ホームページや配信サービスを使ったプレスリリース、社内広報誌、SNSなど
受賞11件/22社・団体のうち11件/16社・団体が受賞のプレスリリースを実施。 - PR動画
受賞11件のうち4件が当財団ホームページの受賞案件概要に掲載 - 名刺、パンフレット、技術資料等
7/22社・団体が受賞エンブレムを使った印刷物を作成 - 講演、展示会
ZET(Zero Emission Technology)New Japan Summit 2023 Kyoto、地熱発電・熱水活用研究会、自社・団体主催のセミナーなどで受賞を報告
◎メディアによる広報活動
- 多くの一般紙、業界新聞で新エネ大賞受賞について取り上げられています。
- そのうち何社かは受賞者への直接取材により、詳細な内容を掲載しています。
(詳細)
- 一般紙
十勝毎日新聞、北海道新聞、長野日報、信濃毎日新聞、中日新聞など - 業界新聞
電気新聞、新エネルギー新聞、燦、経産新報など