新エネ大賞-New Energy Award-

資源エネルギー庁長官賞【地域共生部門】地域バイオマス資源を活用した脱炭素型地域内循環の創出 (株)ビオクラシックス半田、(株)にじまち

受賞のポイント

本取り組みは、食品系、畜産系等の地域のバイオマス資源を収集し、エネルギー利用を行うとともにバイオ肥料として地域で利用する地域内での経済循環を狙いとした事業である。地域のバイオマス資源を収集、メタン発酵によりバイオガス発電(800kW)を行い、発電時に発生する排熱及び排ガス(CO2源)を隣接するバイオファームで農業利用している。また、廃棄物として発生するバイオ液肥は地域の農場で肥料として利用、地域での新規雇用を実施するなど地域産業への貢献が大きく高く評価するものである。排ガスをバイオファームでCO2源として直接利用するためバイオガス発電機には排ガスがクリーンなマイクロガスタービンを採用していることやバイオガス化に際しては、原料の幅が広がり、発酵期間の短縮化が可能な中温発酵と高温発酵によるハイブリッド型メタン発酵を行っている。また、地域の企業・金融機関・行政との連携を図っており、政府系金融機関も出資しており事業の持続性は高い。

地域共生の概要

本事業は半田市バイオマス産業都市構想「トリジェネバイオガス発電プロジェクト」「植物工場プロジェクト」として官民連携による地域課題の解決と農業を通じた脱炭素型地域循環構築による街づくりを目指している。

ビオぐるファクトリーHANDAでは、食品系・畜産系の地域バイオマス原料をメタン発酵(高温・中温のハイブリッド式)し、発生するバイオガスを燃料とした発電を行っており、電気は場内利用後に系統線を通じて売電(FIT利用、将来は地域電力会社に販売予定)、熱は水蒸気に変換し場内利用、排ガスは隣接のバイオファームHANDAへ熱源・CO2源として供給。また、ガス化後に残る消化液は液体や固形のバイオ液肥として周辺農地で肥料利用する取組みを開始。

バイオファームHANDAでは、バイオガス発電から供給される排ガスを熱源・CO2源としてエネルギー利用、栽培施設内は複合環境制御装置やスマート農業設備による生産性向上が図られており、栽培技術との融合により高品質・多収量化を実現。栽培に必要な化石燃料ゼロのサスティナブルなミニトマト生産(商品名:HANDAミラトマト)を行っており、脱炭素型で地域循環型の半田ブランド農作物を実現。

地域バイオマス資源を活用した脱炭素型地域内循環の創出

【連絡先】

  • 株式会社ビオクラシックス半田
    TEL 0569-27-8106
    メールアドレス bioguru@biokurasix.jp
  • 株式会社にじまち
    TEL 0569-27-8827
    メールアドレス matsuda@nijimachi.jp

新エネ大賞

新エネ大賞

エンブレムについて

年度別

令和5年度
令和4年度
令和3年度
令和2年度
令和元年度
平成30年度
平成29年度
平成28年度
平成27年度
平成26年度
平成25年度
平成24年度
平成23年度
平成21年度 第14回
平成20年度 第13回
平成19年度 第12回
平成18年度 第11回
平成17年度 第10回
平成16年度 第9回
平成15年度 第8回
平成14年度 第7回
平成13年度 第6回
平成12年度 第5回
平成11年度 第4回
平成10年度 第3回
平成9年度 第2回
平成8年度 第1回
ページトップへ