賛助会員ログイン

令和7年度第1回水力発電に関する基礎研修会(計画・調査重点コース)開催について

 

 当財団では、水力発電に関する基礎的な知識・技術を修得することにより、水力発電関係実務者の育成及び人材確保並びに水力技術の継承を図ることを目的とし、下記要領にて研修会を開催いたしますので、ご案内申し上げます。

 

開催日時


 令和7年5月26日(月)13:30から
 令和7年5月30日(金)14:50まで 5日間

 

開催場所


新エネルギー財団 第1会議室
東京都新宿区下落合2丁目3−18 SKビル K棟4階
(JR/地下鉄東西線「高田馬場駅」徒歩5分)
電話 03-6810-0364

 


 

募集人数

 
 30名(申込先着順)

 

参加費用

 
 131,000 円(税込み)/1コ ー ス・1名
 受講者の途中交代は認められません。
 参加費用には、旅費、宿泊費は含みません。
 ※テキストは事前にPDFをメール等にて配布します。
 ※参加当日テキスト閲覧用のパソコンをご持参いただくか、印刷したテキストをご持参いただきます。

 

<令和7年度第1回水力発電に関する基礎研修会(計画・調査重点コース)カリキュラム>

 

 令和7年 5月 26日(月)  
時間 テーマ・講師  
13:00~13:30

受付

 

受付開始 13:00~
13:30~14:20

開講式

(一財)新エネルギー財団

・事務局挨拶
・連絡事項
・研修概要説明
・受講者自己紹介
(10分) 休 憩  
14:30~15:40
(70分)

1.水力発電開発の必要性

公営電気事業経営者会議
 主幹 白坂 真人

・再生可能エネルギーとしての水力発電
(10分) 休 憩

 

 
15:50~17:20
(90分)
2.水力発電と流量測定
㈱東設土木コンサルタント
 調査設計事業部 有賀亮
・流量測定に関する法規、用語
・測水所の設置位置及び設備
・流量測定の方法、機器
・流量図表の作成例

 

 令和7年 5月 27日(火)
時間 テーマ・講師  
9:10~10:30
(80分)
3.水力発電と地質
電源開発㈱ 土木建築部
 土木技術室 課長 百嶋 輝
・地質の基礎知識
・水力発電計画と地質
・地形と地質
・地形図、地形図の利用
(10分) 休 憩  
10:40~12:00
(80分)
4.電気設備の設計(1)
東京電力リニューアブルパワー㈱ 水力部
 水力技術G 伊東 孝晃
・水車、入口弁、発電機等の構造と設計
(60分) 昼 食・休 憩  
13:00~14:20
(80分)
4.電気設備の設計(2)
東京電力リニューアブルパワー㈱ 水力部
 水力技術G 伊東 孝晃
・調速機、励磁装置、制御装置等の構造と設計
(10分) 休 憩  
14:30~15:50
(80分)
5.土木設備の設計
電源開発㈱ 土木建築部 土木技術室
  課長代理 有薗 大樹
・ダム、洪水吐、取水口、導水路、水槽、水圧鉄管、発電所基礎、放水路、土木機械設備等の構造と設計
(10分) 休 憩  
16:00~17:20
(80分)
6.ダムの耐震設計
電源開発㈱ 土木建築部
 土木技術室長 中山 義紀
・耐震設計の基礎知識
・ダムの耐震設計基準
・耐震設計の事例

 

  令和7年 5月 28日(水)
時間 テーマ・講師  
9:10~10:30
(80分)
7.水力発電計画の策定(1)
西日本技術開発㈱ 水工部
 部長代理 麻生 寛興
・発電計画の策定手順
・事前調査
・現地調査
(10分) 休 憩  
10:40~12:00
(80分)
7.水力発電計画の策定(2)
西日本技術開発㈱ 水工部
 部長代理 麻生 寛興
・水路ルートの選定
・使用水量の決定
(60分) 昼 食・休 憩  
13:00~14:20
(80分)
7.水力発電計画の策定(3)
西日本技術開発㈱ 水工部
 部長代理 麻生 寛興
・構造物の設計
・計画諸元の算定
(10分) 休 憩  
14:30~15:50
(80分)
7.水力発電計画の策定(4)
西日本技術開発㈱ 水工部
 部長代理 麻生 寛興
・施工計画と工事工程
・水車、発電機の種類と選定
(10分) 休 憩  
16:00~17:20
(80分)
7.水力発電計画の策定(5)
西日本技術開発㈱ 水工部
 部長代理 麻生 寛興
・工事費の積算
・経済性の評価

 

 令和7年 5月 29日(木)
時間 テーマ・講師  
9:10~10:30
(80分)
8.水力発電計画の演習(1)
合同会社 ハイドロリンク富山
 代表 中川 豊
・水路式水力発電所の計画演習
(10分) 休 憩  
10:40~12:00
(80分)
8.水力発電計画の演習(2)
合同会社 ハイドロリンク富山
 代表 中川 豊
・水路式水力発電所の計画演習
(60分) 昼 食・休 憩  
13:00~14:20
(80分)
8.水力発電計画の演習(3)
合同会社 ハイドロリンク富山
 代表 中川 豊
・水路式水力発電所の計画演習
(10分) 休 憩  
14:30~15:50
(80分)
8.水力発電計画の演習(4)

合同会社 ハイドロリンク富山
 代表 中川 豊

・計画演習
(10分) 休 憩  
16:00~17:20
(80分)
8.水力発電計画の演習(5)
合同会社 ハイドロリンク富山
 代表 中川 豊
・発表
・演習まとめ

 

 令和7年 5月30日(金)
時間 テーマ・講師  
9:10~10:40
(90分)
9.経済性評価の基礎
東京発電㈱ 経営企画室
 企画グループ副長 宮本 隆
・現価係数等6つの時間換算係数
・ディスカウント キャッシュ フロー(DCF)
・正味現価(NPV)
・内部収益率(IRR)
(10分) 休 憩  
10:50~12:10
(80分)
10.水力発電開発と関連法規
東京発電㈱ 電力開発部
 水力推進Gマネジャー 相沢 成樹
・関連法規と手続きフロー
・自然環境保護関連法規
・河川法、電気事業法 等
・手続き事例
(60分) 昼 食・休 憩  
13:10~14:20
(70分)
11.水力発電所の開発事例
島根県企業局 施設課
 課長補佐 飯塚 拓英
 課長補佐 塩田 哲也
・三隅川発電所リニューアル工事
(10分) 休 憩  
14:30~14:50 閉講式
(一財)新エネルギー財団

 

・修了証授与
・閉講挨拶

 

*テーマ,内容が変更される場合がありますので,ご承知置き下さい。

 

申込期限


令和7年 5月 16日(金)

 

申込方法

  1. メールにて、申込書に記載いただいたPDFを添付の上、下記連絡先のメールアドレス(hydroes@nef.or.jp)宛にお送りください。
    なお、メールの件名は「【NEF基礎研修_申込】団体名_申込担当者名」としてください。
  2. 申込期限までに受付メールが届かない場合は、下記の連絡先までご連絡ください。
  3. お申込み者数が定員に達しますと、受付を締め切らせていただきます。あらかじめご了承下さい。
  4. お申込み受付後、請求書を郵送させていただきます。参加費は、請求書記載の金融機関へお振り込み下さい。なお振込み手数料はお申込み者負担とさせて頂きます。
  5. お申込み後のキャンセルまたは受講者が変更となる場合は至急ご連絡下さい。
  6. お申込みにあたり、下記添付「ご案内」を御一読くださいますようお願いします。

令和7年度第1回水力発電に関する基礎研修会(計画・調査重点コース)ご案内(PDF形式:771B)

令和7年度第1回水力発電に関する基礎研修会(計画・調査重点コース)申込書フォーム(WORD形式:44.5KB)

令和7年度第1回水力発電に関する基礎研修会(計画・調査重点コース)会場地図(PDF形式:551KB)

令和7年度第1回水力発電に関する基礎研修会(計画・調査重点コース)カリキュラム(PDF形式:149KB)

  
 

お申し込み、お問い合せ先

一般財団法人新エネルギー財団 水力地熱本部 基礎研修会担当
〒161-0033 東京都新宿区下落合2-3-18 SKビルK棟4階
Tel:03-6810-0364 Fax:03-3810-0359