賛助会員ログイン

「水力発電に関する基礎研修会」の開催報告 ~令和7年度第1回 計画・調査重点コース~

 令和7年(2025年) 5月26日~30日の5日間、19名の方に参加いただき、通算で63回となる令和7年度第1回「水力発電に関する基礎研修会(計画・調査重点コース)」を 当財団(高田馬場)にて開催しました。
 当財団では、中小水力発電開発促進事業の一環として、水力発電実務担当者(技術者)を対象に、水力発電関係実務者の育成及び人材確保並びに水力技術の継承を図ることを目的した「水力発電に関する基礎研修会」を毎年二回ずつ「計画・調査重点コース」と「保守・運用重点コース」を開催しています。



 

基礎研修会(計画・調査重点コース)の概要

開催日 令和7年5月26日(月)~30日(金)
会 場 新エネルギー財団 会議室

講演内容(講演者)

テーマ1:水力発電開発の必要性
(公営電気事業経営者会議 白坂様)
 

テーマ2:水力発電と流量測定
(㈱東設土木コンサルタント 有賀様)
 

テーマ3:水力発電と地質
(電源開発㈱ 土木建築部 百嶋様)
 

テーマ4:電気設備の設計
(東京電力リニューアブルパワー㈱ 伊東様)
 

テーマ5:土木設備の設計
(電源開発㈱ 土木建築部 有薗様)
 

テーマ6:ダムの耐震設計
(電源開発㈱ 土木建築部 中山様)
 

テーマ7:水力発電計画の策定
(西日本技術開発㈱ 水工部 麻生様)
 

テーマ8:水力発電計画の演習
(合同会社 ハイドロリンク富山 中川様)
 

テーマ9:経済性評価の基礎
(東京発電㈱ 経営企画室 宮本様)
 

テーマ10:水力発電開発と関連法規
(東京発電㈱ 電力開発部 相沢様)
 

テーマ11:水力発電所の開発事例
(島根県企業局 施設課  飯塚様、塩田様)
 

講義風景(水力発電開発の必要性)
 
グループ演習風景(水力発電計画)