賛助会員ログイン

新エネ大賞

New Energy Award

新エネルギー財団会長賞
令和5年度 新エネ大賞
新エネルギー財団会長賞【地域共生部門】

秋田港・能代港洋上風力発電プロジェクト

秋田洋上風力発電(株) 
令和5年度 受賞事例 新エネルギー財団会長賞

受賞のポイント

本取組みは、日本初となる商業ベースでの大型洋上風力発電事業(出力規模140MW)である。

地域社会と様々な形で連携して事業が構築されていること、また、建設段階で地元からの調達方針を打ち出していること、及び運転/保守業務において多くの地元人材を採用しているなど地域との共生として評価された。

人材育成も含めて長期の安定的な事業運営を期待する。

地域共生の概要

本事業は、日本初の商業ベースでの大型洋上風力発電事業であり、FIT(固定価格買取制度)認定案件として、20年間に亘り発電電力の全量を東北電力ネットワークに売電する。建設段階では、厳しい海象条件の下、複雑な海洋工事を安全かつ工程通りに進めるという大きな困難に挑み、実績を有する欧州人材を日本人材と融合させ無事工事を進行、また、日本で初めて基地港湾整備を完了した秋田港を利活用するなど、多くの先駆的取り組みを通じ成功事例を示した。

【地域社会との共生】

  • 当社の株主全13社のうち7社を秋田県内企業で構成し、地域一体となり事業を推進
  • 技術的に可能な限り、地元地域の企業・人材を起用
    開発段階:現場での各種開発調査において地元の企業・人材を起用
    建設段階:地元企業に対する総発注額(元請企業よりの発注)は総事業費約1,000億円の10%超
    運転段階:洋上風力発電所の運転・保守業務に携わる常勤人員約60名のうち、約半数は地元人材で構成、各種現場業務で県内企業関与を拡大中
  • 洋上風力発電をはじめとする再生可能エネルギー導入拡大の意義について学ぶ機会を提供し、地元地域社会の人材育成に貢献
秋田港・能代港洋上風力発電プロジェクト

【連絡先】

  • 秋田洋上風力発電株式会社
    〒016-0813 秋田県能代市能代町字日和山下18番地32
    TEL 0185-74-7715