賛助会員ログイン

新エネ大賞

New Energy Award

新エネルギー財団会長賞
令和5年度 新エネ大賞
新エネルギー財団会長賞【地域共生部門】

山の恵み(林地残材)から余熱利用(きくらげ)まで~地産地消型の木質バイオマス発電

(株) 花巻バイオマスエナジー、花巻バイオチップ(株)、(株)タケエイ林業
令和5年度 受賞事例 新エネルギー財団会長賞

受賞のポイント

本取組みは地産地消型の木質バイオマス発電事業である。地元の協力のもと、山林を取得し、伐採~再造林~バイオマス材供給までの一貫体制で木質バイオマス発電事業を行い、森林の再生に寄与し、多くの雇用を創出して地域の経済活性化に貢献している点が評価された。さらに、発電所の余熱を利用したきくらげ栽培を行い、地域の学校給食等に提供するという取り組みも行っている。

地域経済活性化のモデルケースとして、継続的な取り組みを期待したい。

地域共生の概要

㈱花巻バイオマスエナジー、花巻バイオチップ㈱、㈱タケエイ林業は岩手県花巻市を拠点として、山林経営からバイオマス発電の余熱利用まで森林資源の川上から川下までグループ会社が一体となった地産地消型の木質バイオマス発電事業を行っております。

㈱花巻バイオマスエナジーと花巻バイオチップ㈱は親会社である㈱タケエイが東日本大震災により被害を受けた東北の沿岸部で瓦礫等の処理を行っていた際、現地の方々からたくさんのご協力をいただき、交流が深まる中で芽生えた「瓦礫処理の他にも、被災地の復興のために何かお役に立つことができないだろうか」という思いがきっかけとなり、地産地消型の木質バイオマス発電事業を行う会社として設立されました。

そして、㈱タケエイ林業は中長期的に安定した発電燃料材の調達が非常に重要となる事から、地元森林組合のご協力のもとで山林を取得し、地域の林業事業体として森林組合等と連携を図りながら、伐採~再造林~バイオマス材供給までの一貫体制を構築し、森林の再生・活性化に寄与するために設立されました。

山の恵み(林地残材)から余熱利用(きくらげ)まで~地産地消型の木質バイオマス発電

【連絡先】

  • ㈱花巻バイオマスエナジー、花巻バイオチップ㈱、㈱タケエイ林業
    岩手県花巻市大畑第9地割92-24
    TEL 0198-29-5701(㈱花巻バイオマスエナジー)、0198-29-6883(花巻バイオチップ㈱)、0198-29-5706(㈱タケエイ林業)